看護学校教員のみなさまへ
お試し視聴・お申し込みのご案内
「看護実践シミュレーション」は、株式会社学研メディカルサポートが病院・施設で働く新人看護師向けに
2022年4月から配信しているe-ラーニングサービスです。
この度、ご要望にお応えして、看護学校でもご活用いただけるようインターネット申し込みの受付を開始しました。
ぜひ内容をご確認のうえ、お試し視聴・お申し込みいただき、貴校の学生教育にお役立てください。
本サービスは、医療従事者および医療従事者を目指す学生・養成機関向けのサービスであることをご了承ください。
病院・施設様向けのサービスは、別途ご用意がございます。ぜひ株式会社学研メディカルサポートのWebページ(https://gakken-meds.jp/)をご確認のうえ、ご検討ください。
「看護実践シミュレーション」って何?
「看護実践シミュレーション」は、インターネットで配信される映像教材です。
臨場感ある事例動画や、講師による解説動画、学生に気づきや考えを促すワークシートなど6つのパートから構成されています。
最初から最後までを視聴する一連のシミュレーション教材としても、事例動画のみを視聴する演習の副教材としてもご活用いただけます。
-
ブリーフィング(導入)
研修の目標を理解し、事前知識のおさらいをします
-
事例紹介
これから対応する患者の情報を収集します
-
事例動画
リアルな再現動画で臨床の状況をシミュレートします
*動画のみでも演習の事例としてお使いいただけます -
ワーク
直面した課題に対し、対策や対応を検討します
-
解説動画
ワークの解答と「気づき」のポイントを解説します
-
デブリーフィング(振り返り)
研修をとおして気づいたこと、学んだこと、明日からがんばることなどを振り返ります
今回は病院実習の演習の中で使わせていただいたのですが、オンラインになってしまって実際に病棟に行けない状況でも、病棟に行ったのと同じかさらに踏み込んだ内容を学ぶことができ、非常に有意義な時間を過ごさせていただいたと思います。(2022年2月サンプル視聴の教員A様より)

本サービスでは、1つのアカウントを用いて映像を上映し集合研修でご利用いただくスタイルを想定しています。
ワークは、画面上で入力して回答することも可能ですが、印刷して配布できるワークシートのPDFデータもございます。
また、復習に活用できるポケットノートもPDFデータとして付属しています。
どんな内容?
看護学校のみなさまに向けて、6テーマごとの特別セットをご用意しております。もちろん、今後も新テーマの追加を予定しています。
「お試し可!」マークのテーマは無料でお試しいただけますので、ぜひ「お試し視聴申し込み」ボタンからお申し込みください。
テーマ | 講師 | 所属 |
---|---|---|
接遇・マナー | 内藤 知佐子 先生 | 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員 |
お試し可! 訪室前の準備と迅速評価 | 内藤 知佐子 先生 | 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員 |
環境整備 | 三科 志穂 先生 | 神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター |
移乗 | 宇野 友美 先生 | 医療法人徳洲会 近江草津徳洲会病院 副主任 |
食事介助 | 大門 尚子 先生 | 奈良県立医科大学附属病院 看護部 看護実践・キャリア支援センター 看護主任 |
感染対策~手指衛生~ | 村上 あおい 先生 | 地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 看護部 副看護部長/感染管理認定看護師 |
テーマ | 講師 | 所属 |
---|---|---|
輸液 | 西垣 直美 先生 | JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 揖斐厚生病院 救急看護認定看護師 |
転倒・転落 | 北西 富恵 先生 | 京都府医師会看護専門学校 専任教員 |
認知機能の低下に配慮したアセスメントとかかわり | 古谷 和紀 先生 | 京都大学医学部附属病院 看護部管理室/老人看護専門看護師 |
お試し可! 多重課題①遭遇するかもしれないハプニングの予測 | 森 三希子 先生 | 元 京都大学医学部附属病院 看護部 教育担当 |
多重課題②ハプニングへの対応 | 雨宮 直子 先生 | 京都山城総合医療センター 主任/救急看護認定看護師 |
看護記録 | 三科 志穂 先生 | 神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター |
テーマ | 講師 | 所属 |
---|---|---|
デキる新人のコミュニケーション術 | 内藤 知佐子 先生 | 愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 助教 |
苦手克服! 末梢血管ルート確保のコツ | 岩本 実加 先生 | 社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 看護副部長 |
患者対応 ~傾聴・共感をとおして築く患者-看護師関係~ | 松本 修一 先生 | 家族支援専門看護師 |
転倒・転落 | 北西 富恵 先生 | 京都府医師会看護専門学校 専任教員 |
感染対策~手指衛生~ | 村上 あおい 先生 | 地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 看護部 副看護部長/感染管理認定看護師 |
看護記録 | 三科 志穂 先生 | 神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター |
※ 講師の所属や肩書は、収録時のものです 撮影協力:ニプロ株式会社 医療研修施設 iMEP、社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 愛知医科大学 医学部 シミュレーションセンター、太成学院大学 |
【訪室前の準備と迅速評価】
ショックの5Pについて、映像による問題があったのでより実感を持って学ぶことができた。(2022年2月サンプル視聴の学生A様より)
【多重課題②ハプニングへの対応】
マルチタスキングを学んだ時に、たくさんのやるべきことも時間的制限と優先順位を考えることで整理して、周りと協力しながらやっていけばできるのだなと実感した。(2022年2月サンプル視聴の学生B様より)
どんな効果があるの?
近年、看護師を目指す学生には臨床判断能力と、その基盤強化が求められています。
反転学習やアクティブラーニングの教材として本サービスを活用することで、学生の「考える・気づく力」の向上にお役立ていただけます。
臨地実習前の指導だけでなく、国試や入職前の準備にもご活用ください!
全体像の把握を学んだ際、患者さんの人柄は本人の様子だけでなく周囲の環境などもよく観察して想像を膨らませて考えていく必要があると気づくことができました。(2022年2月サンプル視聴の学生C様より)
良い例と悪い例の両方を見ることができたので、理解が深まった。(2022年2月サンプル視聴の学生D様より)
とは言っても、ただの映像教材でしょ?
もちろん「看護実践シミュレーション」の事例動画は映像です。
しかし、ただの映像ではありません。事前知識の確認、患者情報の収集、直面する課題に対する対策・対応の検討、
そして「気づき」のポイント解説と振り返りが1セットになったシミュレーション教材です。
臨床では「(たまたま)何も起こらなかった」「(ひとまず)退院してよかった」と、
見落としてしまうかもしれないような事例にきちんと向き合えるメリットがあります。
オンライン学習とは思えないほど積極的にかつ主体的に学ぶことができました。接遇・マナーから緊急事態時に優先順位をつけて行動することの大切さまで幅広く効率的に学べたのが良かったです。解説もついていたので理解と納得がしやすく素直な気持ちで学ぶことができました。シミュレーション映像もリアルな病院の様子が垣間見えて、実際はこんな感じなんだろうかと胸を躍らせながら拝見しました。(2022年2月サンプル視聴の学生E様より)
どうやって使うの?
「看護実践シミュレーション」は、パソコンあるいはスマートフォンで、専用サイト(e-ラーニングシステム)からご利用いただけます。
授業では、先生のパソコンで専用サイトにログインしていただき、プロジェクターやオンライン会議システム等で教室で上映してください。
※個人でも学習を進められるシステムになっているため、ワーク部分は入力欄が空欄のままでは次に進めません。
授業でご利用の場合は、任意の文字を入力して進めてください。
※1つのアカウント(ログインID)で複数のデバイスから同時にログインすることはできません。
お試し視聴は、本申し込みと同じシステムになっています。ご不安な場合は、ぜひお試し視聴でご自身や学校の環境をご確認ください。
実際のところ、どうやって使うの?

ご利用を進めるうえで必要になる情報は、システムの「参考資料」欄に掲載しています。
特に、『考え方のヒントと解答例』には、各テーマの指導のヒントとなる情報を掲載していますので、ぜひご確認ください。カリキュラムに組み込む際の参考にしていただければと思います。
『考え方のヒントと解答例』 の内容例:
学習目標、事例のキーワード、動画の上映時間詳細、問いかけとその解答例、重要なポイントなどなど
使い方は、授業で事例動画を上映して、グループワークやレポートを実施するのはもちろん、『ポケットノート』にまとめられているポイントから小テストを作る、ポケットノートの情報から逆に“どんな事例か想像してみる”といった使い方まで様々です!
ぜひお試し視聴でプランを練ってください。
お試し視聴を申し込んだらどうなるの?

「お試し視聴申し込み」ボタンをクリックすると、氏名・メールアドレス・ご連絡先入力欄が表示されます。
個人情報取扱同意書をご確認いただいたうえで、必要事項を入力・送信いただくと、ご入力いただいたメールアドレスにお試し視聴用のアカウント(ログインID)とパスワード、ログイン先を即時送信いたします。2週間、何度でもご視聴いただけますので、実際にご活用いただくシーンを想定しながらお試しください。
※お試し視聴の対象テーマは、ページ上部の「どんな内容?」の一覧表に表示されている「お試し可!」マークでご確認ください
本申し込みは、どうやって申し込むの?
「看護実践シミュレーション」はインターネット上でのみ、お申し込みを受け付けております。
本ページの「本申し込み」ボタンをクリックして、申し込み用URLをご請求ください(入力したメールアドレスにご案内いたします)。
【各セットの料金】 12,000円(税別)/ 60日間(教室上映用1アカウント)
1セットは6テーマです。以下の表をご確認ください。
テーマ | 講師 | 所属 |
---|---|---|
接遇・マナー | 内藤 知佐子 先生 | 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員 |
お試し可! 訪室前の準備と迅速評価 | 内藤 知佐子 先生 | 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員 |
環境整備 | 三科 志穂 先生 | 神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター |
移乗 | 宇野 友美 先生 | 医療法人徳洲会 近江草津徳洲会病院 副主任 |
食事介助 | 大門 尚子 先生 | 奈良県立医科大学附属病院 看護部 看護実践・キャリア支援センター 看護主任 |
感染対策~手指衛生~ | 村上 あおい 先生 | 地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 看護部 副看護部長/感染管理認定看護師 |
テーマ | 講師 | 所属 |
---|---|---|
輸液 | 西垣 直美 先生 | JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 揖斐厚生病院 救急看護認定看護師 |
転倒・転落 | 北西 富恵 先生 | 京都府医師会看護専門学校 専任教員 |
認知機能の低下に配慮したアセスメントとかかわり | 古谷 和紀 先生 | 京都大学医学部附属病院 看護部管理室/老人看護専門看護師 |
お試し可! 多重課題①遭遇するかもしれないハプニングの予測 | 森 三希子 先生 | 元 京都大学医学部附属病院 看護部 教育担当 |
多重課題②ハプニングへの対応 | 雨宮 直子 先生 | 京都山城総合医療センター 主任/救急看護認定看護師 |
看護記録 | 三科 志穂 先生 | 神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター |
テーマ | 講師 | 所属 |
---|---|---|
デキる新人のコミュニケーション術 | 内藤 知佐子 先生 | 愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 助教 |
苦手克服! 末梢血管ルート確保のコツ | 岩本 実加 先生 | 社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 看護副部長 |
患者対応 ~傾聴・共感をとおして築く患者-看護師関係~ | 松本 修一 先生 | 家族支援専門看護師 |
転倒・転落 | 北西 富恵 先生 | 京都府医師会看護専門学校 専任教員 |
感染対策~手指衛生~ | 村上 あおい 先生 | 地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 看護部 副看護部長/感染管理認定看護師 |
看護記録 | 三科 志穂 先生 | 神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター |
※ 講師の所属や肩書は、収録時のものです 撮影協力:ニプロ株式会社 医療研修施設 iMEP、社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 愛知医科大学 医学部 シミュレーションセンター、太成学院大学 |

【利用開始日と利用期間の指定】
お申し込み日の一週間後~2か月後の日付を、利用開始日として指定可能です。
基本の利用期間は60日間ですが、ご希望の利用期間が60日を超える場合は、【30日単位】で追加申し込みが可能です(追加はお申込み画面で入力してください)。
例:
2022年7月1日に、利用アカウント数1で、セットAを60日間、セットBを90日間お申し込みいただく場合
→(セットA)利用開始日として、7月8日~9月1日の間の任意の日にち「例:7月8日」を指定
→(セットB)利用開始日として、7月8日~9月1日の間の任意の日にち「例:8月1日」を指定した上で、追加日数「30日」を指定(追加 6,000円(税別))
↓
1アカウント(ログインID)で、7月8日からセットAを60日間、8月1日からはセットBも追加で90日間一緒にご視聴いただけます(セットAの利用期間終了後は、セットBのみ利用可)
*一度のお申込みで、複数セットを組み合わせてご利用いただけます
*ご利用期間とご利用開始日は、セットごとにご指定いただけます (受講履歴※確認期間はご利用期間と同じです)
*セットごとにアカウント数(ログインID数)を変更することはできません
*ご利用は60日(追加は30日単位)ですが、サーバーメンテナンス期間を見込んで、実際は63日間(追加は32日間ごと)の利用期間が設定されます
*ご利用開始後の期間延長は受け付けておりません。お手数ですが、再度お申し込みをお願いします
*何度でもお申し込みいただけます
※「受講履歴」とは、アカウントのシステム利用履歴のことを指します
土日・祝日・年末年始は休業となります
(e-ラーニングは受講していただけますが、お申し込み・各種書類発送・お問い合わせは翌営業日からのご対応となります)
また、やむを得ずシステムメンテナンス等の影響でe-ラーニングシステムをご利用いただけない期間が発生する場合がありますことをご了承ください
支払いは?領収書は?

お支払いはクレジットカード(VISA、Master)、コンビニ支払い、Pay-easy(銀行決済)の3種類からお選びいただけます。
コンビニ支払い・Pay-easy(銀行決済):お申し込みが完了すると、お支払番号が通知されます。
お申し込みから6日以内(利用開始日の前日)の決済をお願い申し上げます。決済日がご利用開始日以降になってしまう場合は、大変お手数ですが、再度お申し込みいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。(キャンセルのご連絡は不要です)
領収書は、決済日から一週間を目処に、お申込みいただいたメールアドレス宛にPDFデータでお送りいたします。宛先・品名等はお申込み時に指定可能です。
※必要に応じて請求書払いも対応いたします。詳細は弊社までご相談ください
お問い合わせ:電話番号 03-6431-1228
FAX番号 03-6431-1414
お問い合わせフォーム
Pay-easy(ペイジー)とは、これまで請求書と現金を持って金融機関やコンビニの窓口で支払っていた、公共料金などを、金融機関のインターネットバンキング、モバイルバンキングやATMから支払えるようにするサービスです。
金融機関が共同で構築・運営しており、国内のほとんどの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農漁協、日本郵政公社)で利用できます。
具体的には、口座番号の代わりに所定の番号を指定して金額を振り込む銀行決済の方法です。
利用に際して特別な手続きは不要で、パソコンやスマホのインターネットバンキングと、各ATMでご利用いただけます。
詳しくは公式サイト(https://www.pay-easy.jp)をご参照ください。
注意事項は?
本サービスは、医療従事者および医療従事者を目指す学生・養成機関向けのサービスであることをご了承ください。
(日本に在住されていることを前提としております)
病院・施設様向けのサービスは、別途ご用意がございます。
ぜひ株式会社学研メディカルサポートのWebページ(https://gakken-meds.jp/)をご確認のうえ、ご検討ください。
- 特定商取引法に基づく表記
役務提供事業者名:株式会社学研メディカルサポート
代表者:代表取締役社長 清水 修
住所:〒141-8414 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル
お問い合わせ:電話番号 03-6431-1228
FAX番号 03-6431-1414
お問い合わせフォーム
役務の提供時期:2022年6月1日~
受講料:各12,000円(税別)
申し込み方法:インターネット
役務の提供条件:ご入金確認後、受講用ID等を送付します。役務提供期間中は何度でもご利用可能です。
お支払時期・お支払方法:お申し込み後、クレジット、コンビニ支払い、またはPay-easy(銀行決済)。
受講のご案内・ID/パスワード:ご入金確認後、ID/パスワードと受講方法のご案内を送付いたします。
キャンセルについて:ご入金後のキャンセルにつきましてはご返金できかねますので、ご注意ください。 - ご利用規約
こちらよりご確認ください(PDF)
- 個人情報取り扱い規定
こちらよりご確認ください(学研メディカルサポートのページに遷移します)
口コミある?
本サービスを開始するにあたり、教員・学生のみなさまにモニターしていただきました。そのお声の一部をお届けいたします。
看護師や患者の様子がリアルで想像しやすかった。(2022年2月サンプル視聴の学生F様より)
実際の病棟の様子を見て、してはいけない行動だったり作業だったりが客観的に捉えることが出来た。(2022年2月サンプル視聴の学生G様より)
貴重な機会をくださり、本当にありがとうございました!一つ一つのコンテンツが、新人ナースでもとっつきやすく、理解しやすい内容で、コンパクトにまとめられておりましたので、素晴らしいと感じました。(2022年2月サンプル視聴の教員B様より)
事例から考えることで、実際には体験できないけどよりリアルに学ぶことができた。(2022年2月サンプル視聴の学生H様より)
毎回提供される事例も嘘っぽくなくて、実際事として考えられたので、学びが深まる仕組みだったと思う。(2022年2月サンプル視聴の学生I様より)
看護師と患者の現場での実際の会話の様子を知らない自分にとっては、シミュレーションがあることで現場の状況が容易に把握でき、考えやすかった。(2022年2月サンプル視聴の学生J様より)
まだまだ、たくさんのお声をちょうだいしております! どんどんご紹介いたします。ぜひお試し視聴、本申し込みをご検討ください。
解説者が生身の人間できちんと出てきて明るいので学習しようという気になる。動画編集の観点からも解説が見やすく非常に良かった。(2022年2月サンプル視聴の学生K様より)
臨床現場のあるあるが随所にちりばめられていて、動画のセリフ等もとても自然に感じました。コロナのために臨地実習が困難なため、リアルな現場を体感できる大変有用なシミュレーションを組んでくださっていると思いました。新卒看護師だけでなく看護学生への教育で活用する際も高い教育効果が期待できると思います。(2022年2月サンプル視聴の教員C様より)
いま、学生はどんな不安や悩みを抱えているのでしょうか? 当社では本サービスに関するご要望とともに、そのお声もちょうだいしております。
新型コロナウイルスの影響によって、臨地実習に行けなくなり、実際の患者さんがどのように生活していらっしゃるのか、また病院独特の雰囲気を知ることが出来なかったことが残念。そしてそのまま3回生になり、成人の実習に行くことが不安。(2022年2月サンプル視聴の学生L様より)
実際に患者さんや現場のスタッフと接する機会が無いと、いざ就職したときに足手まといになると思われてしまうのではないかと心配。それが、就職活動に影響したらと思うと臨地実習に行けないことが悲しいし悔しい。(2022年2月サンプル視聴の学生M様より)
可能でしたら、できるだけ安価な値段で購入できるようにしてほしいです。(2022年2月サンプル視聴の教員D様より)
初回の臨地実習がいきなりスキップだったので、次に成人の実習とかをやったときに、もうやってるよねみたいな目で見られるの怖い。また後輩とかできちんと実習を受けられるようになった代と差ができてしまわないかなども容易に想像しうる。(2022年2月サンプル視聴の学生N様より)
病院実習に対面参加できていないため、対面実習が再開した後実際にうまく臨めるのかが不安。つい理論や身体の状態にとらわれて、実習で患者さんの背景までアセスメントしきれるかどうか不安。(2022年2月サンプル視聴の学生O様より)
ぜひ「看護実践シミュレーション」を授業でお役立ていただき、学生の皆さんの不安軽減にご活用ください。