本研修は、皮膚科看護に従事する看護師を対象としたe-ラーニング研修です。皮膚科学の知識(皮膚の基本構造、外用薬の使い方など)を看護師の方により深く学んでいただくことにより、患者さん指導にお役立てください。また本研修は、皮膚疾患ケア看護師申請の為の単位となります。申請の際に、e-ラーニング受講後に発行される受講証が必要となりますので、ダウンロードの上、印刷保存ください。その他申請などについての詳細は、日本皮膚科学会ホームページ皮膚疾患ケア看護師制度委員会の認定審査申請書類のページをご確認ください。
主催:公益社団法人 日本皮膚科学会
運営:株式会社 学研メディカルサポート
受講希望者は内容をご確認の上「お申し込みページを開く」ボタンからお申し込みください
■ 目次
■ 1. 配信内容・スケジュール
(各講義30分)内容 | 講師 | |
---|---|---|
1 | 加齢による皮膚構造の変化 ―皮膚看護における年代別の留意点― |
本田 ひろみ 先生 (東京慈恵会医科大学附属病院 皮膚科) |
2 | 乳幼児の皮膚疾患と外用指導 | 馬場 直子 先生 (神奈川県立こども医療センター 皮膚科) |
3 | 皮膚疾患患者と家族への支援について ―家族看護の視点から― |
藤井 真樹 先生 (川崎市立多摩病院 指定管理者/聖マリアンナ医科大学 家族支援専門看護師) |
4 | 知らないナースがやってしまう残念な皮膚科ケア | 安部 正敏 先生 (医療法人社団廣仁会 札幌皮膚科クリニック/医療法人社団廣仁会 褥瘡・創傷治癒研究所) |
- お申し込み受付期間
- 2020年7月15日(水)10:00~2020年12月10日(木)23:59
- 配信期間
- 2020年8月17日(月)10:00~2020年12月14日(月)23:59
- 受講・修了証発行期間(アカウントの有効期限)
- 受講開始日~2020年12月14日(月)23:59
- 受講料
- 無料
※ 一般的なパソコンおよびスマートフォン、タブレット端末でご利用いただけます
>>> 詳しい推奨閲覧環境はこちらからご確認ください
※ 修了証はアカウントごとに1枚発行します(ダウンロードは期間中、何度でも可能です)
※ 修了証に記載される氏名の反映は、お申し込み完了後最大3営業日いただいております。お手数をお掛けしますが、3日以内に受講完了された方は、3日ほどお待ちいただき、ダウンロードいただきますようお願い申し上げます。
※ 毎週水曜0:00(火曜24:00)から最長2時間、メンテナンスのためオンデマンド講義をご視聴いただけない場合があります(テストは受講可能)
※ アカウント有効期間中は、何度でも受講することが可能です
※ アカウント有効期間の延長はできません
■ 2. Q&A
- 看護師ではありませんが、受講できますか?
- 本講習は、医療関係者向けとなっております。一般の方の受講はご遠慮ください。 一般の方は日本皮膚科学会ホームページに皮膚科Q&Aを掲載しておりますので、そちらをご覧ください。
- 皮膚疾患ケア看護師制度についての問合せをしたいのですが?
- 皮膚疾患ケア看護師制度については、日本皮膚科学会の皮膚疾患ケア看護師の担当へ質問フォームを利用になり、ご連絡ください。 質問フォームまたは、日本皮膚科学会皮膚疾患ケア看護師制度委員会のページに募集要項などが掲載されておりますので、そちらをご確認ください。
■ 3. お申し込み方法
「お申し込みページを開く」ボタンからお申し込みいただけます。(お申し込みにあたり、最初にメールアドレスの確認が必要となります)

※土日・祝日・年末年始は休業となります
e-ラーニングは受講していただけますが、お問い合わせは翌営業日からのご対応となります
■ 4. 受講開始
すでにお申し込みいただき、アカウント(IDとパスワード)をお持ちの方は以下から受講を開始してください
受講履歴のご確認と修了証の印刷機能も、アカウントの有効期限が過ぎるとご利用いただけませんのでご留意ください
1つのID・パスワードでパソコン、スマートフォン・タブレット端末のどちらからでもご利用いただけます(同時ログインはできません)
※ スマートフォン・タブレット端末で「パソコン用ログイン画面」から受講すると、履歴が正常に残らない場合があります。 必ず「スマートフォン・タブレット端末用ログイン画面」から受講してください
■ 5. お問い合わせ
■日本皮膚科学会事務局(研修および研修内容についてのお問い合わせ)
>>お問い合わせはこちら
■学研メディカルサポート(ログイン方法など、e-ラーニングシステムについてのお問い合わせ)
>>お問い合わせはこちら