MEOとは、Googleマップを活用して顧客を自院まで導くサービスです。
「新宿+歯科」「恵比寿駅+歯の矯正」など「地域名+業種」「駅名+キーワード」でGoogle検索すると、検索結果上部に「Googleマップ専用エリア(3枠)」が表示します。
Googleは、自然検索よりも上部のGoogleマップに医院情報を表示します。
MEO対策は、主にGoogleマップの検索結果で、販促効果が期待されるキーワードを対象に自院の情報を上位表示することで、認知を拡大、診療圏内の来院促進につなげる施策です。
ユーザが「エリア名+サービス名」など、目的の定まっているキーワードで検索を行うと、検索結果に医院一覧が表示されます。
さらに、検索者の位置情報も考慮されるため、現在地周辺・目的地周辺などで、クリニックや病院を探しているユーザに対して、的確なアプローチが可能です。
つまりGoogleマップの上位に表示できれば、来院意思が高いユーザに即効性のある訴求ができます。
Googleマップは、最上部に表示されることが多く、必然的にユーザの目に止まりやすくなります。
自院情報が地図上の目立つ位置に表示されることで、今まで自院を知らなかったユーザや、別のクリニックを目的としたユーザにも自院の存在を見つけてもらえて、認知度の向上と来院率をアップさせます。
また、来院してくれたユーザが口コミを書き、さらにSNSでシェアをすることで、より自院の認知度が上がり、ブランディング効果も高まります。
地図上の目立つ位置に表示されることで、ユーザの目に止まる機会も増え知名度、ブランディング、問い合わせ増加が見込めます。
Googleビジネスプロフィールの表示は、「電話発信」「ネット予約」「Webサイトへのアクセス」「クリニックまでの経路案内」「クリニック外観・内観写真」「商品情報(治療内容)」など、ユーザが、すぐに行動に移すことができる導線が整っています。
ユーザが、来院の意思決定をするために必要な情報をすべて表示できるので、新患数の増加が期待できます。
A. 対策ワード例
B. 施策の一例
多くの人々がGoogle検索やGoogleマップを利用し、来店に活用しています。
Google検索のシェア(日本) | Googleマップ利用経験 | マップ利用後の行動経験 |
---|---|---|
日本のスマホ検索エンジン使用率ランキングでは、Google検索が77.6%と圧倒的なシェアを占めています。 日本におけるGoogle検索シェア(2025年6月)
|
99.4%の人が、Googleマップの利用経験があります。 地図アプリ利用率
|
76%以上の人が、Googleマップ閲覧後に、情報収集、問い合わせなどのアクションを起こしています。 Googleマップ経由のリアル行動率
|
内訳 | 費用(税込) | |
---|---|---|
Googleビジネスプロフィール(MEO)対策サービス | 11,000円/月 |
Webサイト制作・運用保守に関する
ご相談は学研メディカルサポートへ
お問い合わせの場合は「学研メディカルWebパートナー」をご指定いただくとスムーズです。
お電話でも受け付けております。
TEL.0120-104-119
受付時間:9:00~18:00(土日、祝祭日を除く)