看護学校でのご利用をご検討のかたはこちらをご参照ください

監修者(内藤先生)からのメッセージ

「看護実践シミュレーション」の4つの特徴

1. 事前準備なしでシミュレーション研修!

⇒シナリオ作成や撮影いらずで、いつでもどこでもシミュレーション研修ができます!

2. 現場感覚が身につく、臨場感のある事例映像

⇒臨場感のある事例動画で、経験の浅い新入職者やブランクのある復職者でも現場のイメージができます!

食事介助 移乗
認知症 輸液

3. 理解を深める学習ステップ!

⇒「ブリーフィング(導入)」→「ワーク(問題+解説)」→「デブリーフィング(振り返り)」の各ステップを踏んで効果的に学習。
「テーマ」に関連した事前知識をふまえてワークに取り組めます!

研修の流れ

4. 個人完結、集合研修のどちらにも対応!

⇒導入から振り返りまでていねいな解説があり、個人学習に最適です。ワークシートは集合研修でもご活用いただけます!

ワークシート・ポケットノート

  • <ご利用施設の声> リアルな動画教材!! 疑似体験によるシミュレーションが実践に役立ちます

    兵庫医科大学病院
    前列中央:看護部 看護部長 丸山 美津子 様/後列左:看護部教育室 看護師長 湯浅 真裕美
    後列中央:看護部教育室 看護師長 比留間 ゆき乃 様/後列右:看護部 看護次長 西田 淳子

     当院では、省察的実践家としての看護師の育成をめざし、実践型学習を推進しています。院内で実施しているシミュレーション研修は体験しながら学ぶものですが、この動画は頭の中でシミュレートし、疑似体験ができる教材です。実践経験が十分でない新人看護師でも、疑似体験により理解しやすくなり、研修の事前課題や個人学習、また集合研修と活用の幅が広い教材だと感じ、導入を決めました。
     現在、新人看護師が現場に出る前にコミュニケーションや接遇について、患者と接し始めるころに情報のとり方や迅速評価をテーマに取り上げ、初期研修で活用しています。ワークシートも充実しているため、準備の負担も少なく活用しやすいです。今後はもっと効果的な活用方法を考えたいと思います。

2023年度配信テーマ一覧

※2022年9月時点での情報です
※講師の肩書は収録時のものです
※各テーマ、講師は変更する場合がございます

コードテーマ講師
基礎SIMAA010接遇・マナー内藤 知佐子 先生
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員
SIMAA020訪室前の準備と迅速評価内藤 知佐子 先生
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 先端中核看護科学講座 生活習慣病看護学分野 研究員
SIMAA030環境整備三科 志穂 先生
神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター
SIMAA040移乗宇野 友美 先生
医療法人徳洲会 近江草津徳洲会病院 副主任
SIMAA050食事介助大門 尚子 先生
奈良県立医科大学附属病院 看護部 看護実践・キャリア支援センター 看護主任
SIMAA060輸液西垣 直美 先生
JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 揖斐厚生病院 救急看護認定看護師
SIMAA070転倒・転落北西 富恵 先生
京都府医師会看護専門学校 専任教員
SIMAA080感染対策村上 あおい 先生
地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 看護部 副看護部長/感染管理認定看護師
SIMAA090認知機能の低下に配慮したアセスメントとかかわり古谷 和紀 先生
京都大学医学部附属病院 看護部管理室/老人看護専門看護師
SIMAA100多重課題①遭遇するかもしれないハプニングの予測森 三希子 先生
元 京都大学医学部附属病院 看護部 教育担当
SIMAA110多重課題②ハプニングへの対応雨宮 直子 先生
京都山城総合医療センター 主任/救急看護認定看護師
SIMAA120看護記録三科 志穂 先生
神戸大学医学部附属病院 看護部 看護実践・教育開発センター
SIMAA130デキる新人のコミュニケーション術 New内藤 知佐子 先生
愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 助教
SIMAA140苦手克服! 末梢血管ルート確保のコツ New岩本 実加 先生
社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 看護副部長
SIMAA150患者対応~傾聴・共感をとおして築く患者-看護師関係~ New松本 修一 先生
家族支援専門看護師
中堅SIMAB010後輩が育つコミュニケーション術 New内藤 知佐子 先生
愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター 助教
SIMAB020急変時にも慌てない! リーダーの役割 New岩本 実加 先生
社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 看護副部長
SIMAB030明日からやってみよう! 意思決定支援 New松本 修一 先生
家族支援専門看護師

撮影協力:ニプロ株式会社 医療研修施設 iMEP、社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院
愛知医科大学 医学部 シミュレーションセンター、太成学院大学

今後も新たなテーマをぞくぞく公開予定です!ご期待ください!

契約対象ご施設・利用料金

「看護実践シミュレーション」は、学研ナーシングサポートビジュアルナーシングメソッド看護師の特定行為研修(共通科目)のいずれかをご導入中のご施設様に、オプションサービスとしてご契約いただけます。

対象ご施設学研ナーシングサポート・ビジュアルナーシングメソッド・看護師の特定行為研修(共通科目)のいずれかをご導入中のご施設
ご利用料金1施設 10,000円/月(税抜)

パンフレットはこちら

  • お問い合わせはこちら
  • お申し込み書・ご利用規約はこちら

PAGE TOP