2023年度 ビジュアルナーシングメソッド テーマ一覧
現在、ビジュアルナーシングメソッドには「新人看護職員技術チェックコース」、「新人看護職員技術チェックコースプラス+」、「小児看護コース」、「在宅終末期ケアコース」、「緩和ケアコース」、「腎不全看護コース」、「母性看護コース」の7つのコースがあり、全部で約370テーマを公開しております。
2023.3.8更新
:2023年2月に新規公開のテーマ
:2023年2月に改訂のテーマ
:2023年1月以前に改訂のテーマ
※改訂した内容の反映は各施設ごとにお選びいただけます
在宅終末期ケアコース
知識や技術の向上、現場での実践に役立つ
在宅終末期ケア |
終末期とエンドオブライフケアの考え方 |
終末期ケアへの意思の確認 |
在宅療養の準備(情報源と収集すべき情報) |
退院前カンファレンス |
在宅療養の準備(患者と家族に提供すべき情報) |
訪問前準備(緊急体制の確立) |
訪問看護計画立案作成 |
初回訪問時の注意点 |
初回訪問(バイタルサインのチェック) |
初回訪問(服薬指導) |
初回訪問(帰り際) |
初回訪問(振り返り) |
家族との関わり方 |
チームアプローチ |
急変時の対応 |
訪問看護報告書の作成 |
エンゼルケア |
グリーフケア |
※テーマ数、テーマ名は変更する場合があります。
緩和ケアコース
苦痛をもつ患者と家族に寄り添い、QOLを高める
緩和ケアとは |
緩和ケアとは |
緩和ケアにおけるチーム医療 |
緩和ケアにおける看護師の役割 |
緩和ケアで直面する倫理的問題 |
全人的アセスメントとケア |
全人的苦痛の理解 |
身体的側面の苦痛 |
がん性疼痛の薬物療法を受ける患者の看護 |
放射線療法を受ける患者への看護 |
がん性疼痛の緩和に有効な看護ケア |
精神的側面の苦痛 |
不安、せん妄、抑うつ傾向にある患者のケア |
患者を支えるコミュニケーションのコツ |
社会的側面の苦痛 |
スピリチュアルな側面の苦痛 |
家族のケア |
家族ケア |
看取りのケア |
遺族ケア |
その他(緩和ケア) |
事例紹介 |
※テーマ数、テーマ名は変更する場合があります。
