サービスによって、無料デモンストレーションをWebページにご用意しております。
トップページ「サービス一覧」または「各サービスへのリンクはこちらをご選択ください」から該当サービスを選択し、「無料デモ体験」をご活用ください(パソコン、スマートフォン・タブレット端末の両方でお試しいただけます)。
また、詳細はお気軽に弊社までお問い合わせください。
e-ラーニングシステムの「映像+スライドで視聴する」(「スライドのみで視聴する」)ボタンをクリックしても、講義映像配信型のオンデマンド講義(学研ナーシングサポート、学研介護サポート等)が閲覧できない場合は、大きく分けて以下の3つの原因が考えられます。
1)弊社サービスに起因する問題
<弊社サービスに問題があるか確認する方法>
ご迷惑をおかけして誠に恐縮ですが、弊社までお問い合わせください。
2)ご利用のネットワークに起因する問題
例えばご利用回線のセキュリティ設定、スマートフォン・タブレット端末の場合はネットワーク使用量の上限超過(プロバイダとの契約内容による)などにより、オンデマンド講義が閲覧できない可能性が考えられますので、可能でしたら以下をお試しください。
<ネットワークに起因する問題があるか確認する方法>
ネットワークに問題がある可能性が高い場合は、以下の弊社の視聴環境チェックページをお試しのうえ、施設のシステム管理者様/ネットワーク管理者様、あるいは弊社までご相談ください。
→ 弊社の視聴環境チェックページ https://gakken-meds.jp/demo/checker.html
3)端末に起因する問題
ご利用のパソコン・スマートフォン・タブレット端末およびブラウザ(インターネット閲覧ソフト)の設定が影響している場合が考えられますので、可能でしたら以下をお試しください。
<端末に起因する問題があるか確認する方法>
いずれの場合も、閲覧推奨環境と本FAQにあるその他の項目をご確認のうえ、解決しなければ、大変お手数ですが弊社までお問い合わせください。
iPhoneでSafariブラウザを使用し、オンデマンド講義の再生ボタンを押すと画面が真っ白になり再生が開始されない場合、以下をお試しください。
【対処方法】
①iPhoneを再起動してください
システムやアプリ、メモリの動作が不安定になっている場合があるため、
iPhoneを再起動し、リセットを行ってください。
②iOSを最新バージョンに更新し、再起動してください
iOSが最新バージョンではない場合、動画が再生されない場合があります。
iOSを最新バージョンに更新し、iPhoneを再起動してください。
③ご利用のネットワークに起因する問題を確認してください
ご利用回線のセキュリティ設定、ネットワーク使用量の上限超過(プロバイダとの契約内容による)などにより、
オンデマンド講義視聴が制限されている場合があります。
以下をお試しください。
<ネットワークに起因する問題があるか確認する方法>
→ 弊社の視聴環境チェックページ https://gakken-meds.jp/demo/checker.html
④お使いの端末のブラウザのキャッシュクリアを行ってください
講義動画の視聴を繰り返すうちに、内部に不正確なキャッシュデータが蓄積し正しく再生できなくなる場合があります。
以下の手順でブラウザのキャッシュクリアを行ってください。
⑤デスクトップ用Webサイトでの表示を行ってください
Safariブラウザをデスクトップ用Webサイトの表示にすることで再生できる場合があります。
以下の手順でデスクトップ用Webサイトの表示を行ってください。
以下の推奨環境をご確認ください。
(パソコンやスマートフォン、あるいはソフトウェアの新発売や更新にともなって随時更新してまいります)
■ e-ラーニングの推奨閲覧環境:
こちらからご確認いただけます
オンデマンド講義(講義映像配信型)の音量が小さい場合は、以下をご確認ください。
1)音量設定が、ミュート(消音)状態、あるいはボリュームが小さくなっていませんか?
ご使用になられているパソコン・スマートフォン・タブレット端末のボリューム設定をご確認ください。
2)パソコンで閲覧されている場合は、講義再生画面でも音量調節が可能です。画面の左上にあるスピーカーボタンをクリックし、音量を調節してください。
3)スマートフォン・タブレット端末では、端末の音量設定に依存しますので、端末の設定をご確認ください。
4)集合研修で大きな音量が必要な場合、スピーカーのご使用もおすすめしています。
学研メディカルサポートのe-ラーニングをご利用いただくには、以下をご参照ください。
■ 集合研修に必要なご準備
上記のご準備とあわせて、会場によっては、スピーカーなどの音響システムのご準備もお願いします。
■ 個別学習に必要なご準備
インターネット環境やパソコン・スマートフォン・タブレット端末の機器や設定に関しては推奨閲覧環境をご参照ください。
■ e-ラーニングの推奨閲覧環境:
こちらからご確認いただけます
何もエラーメッセージが表示されない(同じログイン画面に戻ってしまう)、あるいはログインボタンを押すと入力欄が空欄になる場合は、インターネット閲覧ソフトの設定に原因があることが考えられます。
ご利用のブラウザ(インターネット閲覧ソフト)でCookie、JavaScriptの設定を行ってください。
<パソコン>
■Google Chromeをご利用の場合
右上の「︙」アイコン→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」をクリック→「コンテンツ」
1. 「Cookieとサイトデータ」をクリックし、「Cookieをすべて受け入れる」あるいは「シークレットモードでサードパーティのCookieをブロックする」のラジオボタンがONになっていること
2. 「Javascript」をクリックし、「サイトがJavascriptを使用できるようにする」のラジオボタンがONになっていること
■Microsoft Edgeをご利用の場合
右上の「…」アイコン→「設定」→「Cookieとサイトのアクセス許可」
1. 「Cookieとサイト データの管理と削除」をクリックし、「Cookieデータの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」がONになっていること、また「サードパーティのCookieをブロックする」がONになっていないこと
2. 「サイトのアクセス許可」項目内「Javascript」をクリックし、「許可(推奨)」がONになっていること
<スマートフォン・タブレット端末>
■iPhone、iPadの場合:
インターネット閲覧アプリSafariの設定を“JavaScript”設定を『オン』で、かつ“Cookie”をブロックしない設定にしてください。
<“JavaScript”設定『オン』にする方法>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「詳細」をタップ→「JavaScript」をオンに
<“Cookie”をブロックしない設定の指定方法(詳細はバージョンにより異なります)>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「すべてのCookieをブロック」をオフに
■Androidの場合:
インターネット閲覧アプリ「Chrome」で、“JavaScript”を『有効にする』、“Cookie”を『受け入れる』に設定してください。
<“JavaScript”設定を『有効にする』にする方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→一覧にある「サイトの設定」→「JavaScript」→“サイトにJavaScriptの実行を許可する(推奨)”をオンに
<“Cookie”を『受け入れる』に設定する方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→一覧にある「サイトの設定」→「Cookie」→“サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)”をオンに(機種により「Cookieを許可」と表示される場合もあります)
ログイン画面を開こうとすると、 「ご利用のブラウザはCookieが無効に設定されています」というようなエラーメッセージが表示される場合は、ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)設定を変更することで解決する場合があります。
ご利用のブラウザでCookieの受け入れ設定を行ってください。
<パソコン>
■ Google Chromeをご利用の場合
右上の「︙」アイコン→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」をクリック→「コンテンツ」欄の 「Cookieとサイトデータ」をクリックし、「Cookieをすべて受け入れる」あるいは「シークレットモードでサードパーティのCookieをブロックする」のラジオボタンがONになっていること
■ Microsoft Edgeをご利用の場合
右上の「…」アイコン→「設定」→「Cookieとサイトのアクセス許可」→「Cookieとサイト データの管理と削除」をクリックし、「Cookieデータの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」がONになっていること、また「サードパーティのCookieをブロックする」がONになっていないこと
<スマートフォン・タブレット端末>
■ iPhone、iPadの場合:
インターネット閲覧アプリSafariの設定を“JavaScript”設定を『オン』で、かつ“Cookie”をブロックしない設定にしてください。
<“JavaScript”設定『オン』にする方法>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「詳細」をタップ→「JavaScript」をオンに
<“Cookie”をブロックしない設定の指定方法(詳細はバージョンにより異なります)>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「すべてのCookieをブロック」をオフに
■ Androidの場合:
インターネット閲覧アプリ「Chrome」で、“JavaScript”を『有効にする』、“Cookie”を『受け入れる』に設定してください。
<“JavaScript”設定を『有効にする』にする方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→一覧にある「サイトの設定」→「JavaScript」→“サイトにJavaScriptの実行を許可する(推奨)”をオンに
<“Cookie”を『受け入れる』に設定する方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→一覧にある「サイトの設定」→「Cookie」→“サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)”をオンに(機種により「Cookieを許可」と表示される場合もあります)
ログイン画面の入力欄にアカウント(ID・パスワード)情報を記憶させるためには、以下の設定変更をご検討ください(ご利用の端末ごとに設定が必要です)。
<パソコン>
■ Google Chromeをご利用の場合
右上の「︙」アイコン→「設定」→「自動入力」→「パスワードを保存できるようにする」にチェック→「自動ログイン」にチェック
■ Microsoft Edgeをご利用の場合:
右上の「…」アイコン→「設定」→「プロファイル」→「パスワード」→「パスワードの保存を提案」にチェック→「自動的に確認する」にチェック
<スマートフォン・タブレット端末>
■ iPhone、iPadの場合:
ホーム画面で「設定」を選択→「パスワード」→(認証)→「パスワードオプション」→“パスワードとパスキーを自動入力”をオンにする
■ Androidの場合:
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→「パスワード」→“パスワードの保存”をオンにする
ログイン画面に保存されたアカウント(ID・パスワード)情報を削除する場合は、以下をご参照ください。
いずれの場合も、該当端末で利用したインターネット関連情報(履歴や各種アカウントの入力歴など弊社e-ラーニングとは関係ないものも含む)も削除される点をご了承のうえでお試しください。
<パソコン>
■ Google Chromeをご利用の場合:
右上の「︙」アイコン→「設定」→「自動入力」→「保存したパスワード」内、”el.gakken-ns.jp”の項目の右端の「︙」をクリック→「削除」をクリック。
■ Microsoft Edgeをご利用の場合:
右上の「…」アイコン→「設定」→「プロファイル」→「パスワード」→「保存されたパスワード」から”el.gakken-ns.jp”にチェックを入れ「削除」をクリック。
<スマートフォン・タブレット端末>
■ iPhone、iPadの場合:
■ Androidの場合:
パソコンの場合は、受講履歴を確認したい項目の受講開始画面で、受講履歴をご確認いただけます。
またスマートフォン・タブレット端末の場合は、受講開始画面で「受講履歴」タブを選択することでご確認いただけます。
(受講期間が終了したテーマも、公開期間内であれば、コース内の「配信期間終了」タブをクリックすることでテーマと項目を選択可能です)
テストの解答・得点・正答・解説、記述式問題や、アンケートの回答結果などの詳細データは、パソコンの場合は「実施回」欄の値、スマートフォン・タブレット端末の場合は「実施回」欄全体を選択することで、ご確認いただけます。
弊社のe-ラーニングシステムで、講義映像配信型のオンデマンド講義を閲覧し、 「受講済」(チェックマーク)が表示されない場合は、以下をご確認ください。
<パソコン>
■ スマートフォン・タブレット端末用のログインボタンからログインしていないでしょうか?
改めてパソコン用のログインボタンからログインし、該当するテーマのご受講をお試しいただけるとデータが更新される場合がございます。
<スマートフォン・タブレット端末>
■ パソコン用のログインボタンからログインしていないでしょうか?
改めてスマートフォン・タブレット端末用のログインボタンからログインし、該当するテーマのご受講をお試しいただけるとデータが更新され受講済(チェックマーク)が表示される場合がございます。
■ 推奨でないブラウザで閲覧していませんか?
iOS(iPhone、iPad)をご利用の場合はSafariを、Androidをご利用の場合はChromeをご利用ください。
※ 特にYahoo!ブラウザ、Yahoo!アプリ、Googleアプリでインターネットを閲覧されている場合に、同様の事象が発生しやすい傾向がございますのでご留意ください。
■ e-ラーニングの推奨閲覧環境:
こちらからご確認いただけます
「講義再生時間」がシステム上に反映されない場合は、以下をご確認ください。
■ オンデマンド講義下部の「終了する」ボタンを押しましたか?
本来は数分で反映されるものですが、「終了する」ボタンを押さずに「×」でウィンドウを閉じたり長時間経過した場合は、講義再生時間、回数の反映が遅れる場合があります。講義再生時間の「最終更新日時」をご確認ください。
反映が遅い場合、一度オンデマンド講義を開いてから(数秒後に)「終了する」ボタンを押すと、反映される場合があります。
■ 推奨でないブラウザで閲覧していませんか?
弊社e-ラーニングシステムのe-ラーニング 推奨環境をご確認ください。
特に、スマートフォン・タブレット端末でYahoo!ブラウザ、Yahoo!アプリ、Googleアプリでインターネットを閲覧されている場合はご留意ください。
弊社のe-ラーニングシステムでは、講義映像配信型のオンデマンド講義を閲覧いただいた場合、閲覧履歴として「利用時間(実施時間)」だけでなく、「純視聴時間」「純視聴回数」という値も記録されます。
「純視聴時間」「純視聴回数」は、一時停止をしていた時間を閲覧時間から省く、ウィンドウを「✕」ボタンで閉じても・途中で電波が切れてしまってもそれまでの閲覧が記録される等、通常よりも詳細に(確実に)講義映像の視聴履歴を記録したものとなっております(ただし推奨閲覧環境でのご利用が条件となります)。
「利用時間(実施時間)」は、講義映像配信型のオンデマンド講義だけでなくテストやアンケートの項目の利用でも記録されるデータとなりますが、スマートフォン・タブレット端末で視聴した場合や、パソコンのウィンドウを「✕」ボタンで閉じてしまった場合などは正確に記録されません。
講義映像配信型のオンデマンド講義の詳細な閲覧履歴は「純視聴時間」「純視聴回数」をご参照ください。