閲覧環境(ネットワーク、PC、スマホ、ソフト、アプリ等)
- 【Q1】 来るはずのメールが届きません
- 【Q2】 オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません G(視聴環境チェックを行う)
- 【Q3】 オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません F(白紙で何も表示されない)
- 【Q4】 オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません A(主な原因の紹介)
- 【Q5】 どんな環境で利用できますか?
- 【Q6】 通信容量はどのくらいかかりますか?
- 【Q7】 通信容量を節約できませんか?
- 【Q8】 音が小さいのですがどうすればよいでしょうか?
- 【Q9】 利用には、何を準備すればよいですか?
- 【Q10】 オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません E(フィルタリングソフト)
- 【Q11】 e-ラーニングシステムは、ファイアウォール(リバースプロキシやNAT)からの接続に対応していますか?
- 【Q12】 e-ラーニングシステムにログインできません D(ログイン画面に戻ってしまう)
- 【Q13】 e-ラーニングシステムにログインできません E(「このページは開けません」エラー)
- 【Q14】 e-ラーニングシステムにログインできません F(「ご利用のブラウザはCookieが無効に設定されています」エラー)
Q1来るはずのメールが届きません
お問い合わせやお申し込みの際、弊社からお送りするメールが届かない場合は、迷惑メールフィルター設定で受信拒否となっている可能性があります。
「迷惑メール」フォルダに振り分けられていないかご確認ください。
また、docomo、au、SoftBankなど各通信会社のセキュリティ設定で、@gakken.co.jpというドメインを受信できるように設定してください。
以下に通信会社ごとの設定方法をご紹介いたします。
docomo
スマートフォン・タブレット端末 | 携帯電話 |
---|---|
|
|
au
スマートフォン・タブレット端末 | 携帯電話 |
---|---|
|
|
SoftBank
スマートフォン・タブレット端末 | 携帯電話 |
---|---|
|
|
フリーのメールアドレスをご利用の場合
特にYahoo!メールやGmail、Hotmailなどのフリーメールをお使いの場合、「迷惑メール」と認識されて「迷惑メール」フォルダに分類されてしまうことがあります。
受信トレイにメールが見当たらない場合は、「迷惑メール」フォルダもご確認ください。
また、お使いのサービスやソフトウェアの設定で、@gakken.co.jpというドメインを受信できる(受信トレイに入れる)ように設定してください。
以下に代表的なフリーメールでの設定方法をご紹介いたします。
Yahoo!メールをご利用の方はこちらをご確認ください
Gmailをご利用の方はこちらをご確認ください
Hotmailをご利用の方はこちらをご確認ください
Q2オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません G(視聴環境チェックを行う)
オンデマンド講義が視聴できない場合、視聴環境チェックサイトで動作をご確認のうえ、施設のシステム管理者様/ネットワーク管理者様、あるいは弊社までご相談ください。
→ 弊社の視聴環境チェックサイト https://gakken-meds.jp/demo/checker.html
Q3オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません F(白紙で何も表示されない)
オンデマンド講義の閲覧を開始するためのボタンをクリックすると、白紙のページが開き何も表示されない場合は、セキュリティ設定を変更することで解決する場合があります。
【パソコン】
お使いのブラウザ(インターネット閲覧ソフト)のセキュリティ設定で「TLS1.1」(ならびに「TLS1.2」以降も)を有効にすることをお試しください。
■ インターネット閲覧ソフトInternet Explorerをお使いの場合:
「ツール」(あるいは閉じる「×」ボタン下の歯車マーク)→「インターネットオプション」→「詳細設定」タブ→「セキュリティ」項目の「TLS1.1を使用する」(ならびに「TLS1.2」以降も)にチェックを入れる→「OK」をクリックすることで設定できます。
Q4オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません A(主な原因の紹介)
e-ラーニングシステムの「映像+スライドで視聴する」(「スライドのみで視聴する」)ボタンをクリックしても、講義映像配信型のオンデマンド講義(学研ナーシングサポート、学研介護サポート等)が閲覧できない場合は、大きく分けて以下の3つの原因が考えられます。
1)弊社サービスに起因する問題
<弊社サービスに問題があるか確認する方法>
・閲覧できるテーマが複数ある場合、いくつかの講義の閲覧をお試しください
・複数の端末でも、講義の閲覧をお試しください(例:パソコンとスマートフォン、あるいは2台以上のパソコンなど)
→ 複数の端末で、複数の講義が閲覧できない場合、弊社サービスに問題が生じている可能性があります。(例:動画配信サーバの障害等)
ご迷惑をおかけして誠に恐縮ですが、弊社までお問い合わせください。
2)ご利用のネットワークに起因する問題
例えばご利用回線のセキュリティ設定、スマートフォン・タブレット端末の場合はネットワーク使用量の上限超過(プロバイダとの契約内容による)などにより、オンデマンド講義が閲覧できない可能性が考えられますので、可能でしたら以下をお試しください。
<ネットワークに起因する問題があるか確認する方法>
・同じ端末のまま、別のネットワークに接続して講義を閲覧する
(例:パソコンで院内LANを利用したアクセスの場合は、同じパソコンをWi-Fiルーターにつないでアクセスを試す)
・無線ネットワークで接続している場合は、有線ネットワークに切り替えて講義を閲覧する
(同じネットワークでも、無線と有線で状況が変わる場合があります。可能でしたらお試しください)
・タイミングを変えて再度閲覧を試す
(共有LANをご利用の場合は朝と夕方で、スマートフォンの場合は月末と月初で…などアクセスするタイミングによってネットワークの混雑具合・使用可能量が異なる場合があります)
→ 上記を試し、結果に差が出るようであればネットワークに起因する問題がある可能性が考えられます。
※ご利用のプロバイダが「ぷらら」の場合、サービス内容によって動画が視聴できないことがございます。ぷららネットバリアベーシックの設定ページ https://www.plala.or.jp/option/nbb/p_level/ より設定をご確認ください。
→ 「ぷらら」内の設定で”パケットフィルタ”が”レベル2”の場合、動画視聴不可(ストリーミング不可)となりますので、パケットフィルタの設定を“レベル1”に変更してお試しください。
ネットワークに問題がある可能性が高い場合は、以下の弊社の視聴環境チェックサイトをお試しのうえ、施設のシステム管理者様/ネットワーク管理者様、あるいは弊社までご相談ください。
→ 弊社の視聴環境チェックサイト https://gakken-meds.jp/demo/checker.html
3)端末に起因する問題
ご利用のパソコン・スマートフォン・タブレット端末およびブラウザ(インターネット閲覧ソフト)の設定が影響している場合が考えられますので、可能でしたら以下をお試しください。
<端末に起因する問題があるか確認する方法>
・可能であれば同じネットワークのまま、別の端末で同じ講義を閲覧する(例:同じ院内LANに接続された別のパソコンで試す)
→ 結果に差が出るようであれば、端末あるいはブラウザ設定に問題がある場合があります。
・同じパソコンでも、別のブラウザで同じ講義を閲覧する(例:InternetExplorerで閲覧できない場合、ChromeやFirefoxでの閲覧を試す)
→ 結果に差が出るようであれば、端末には問題なく、ブラウザ設定に問題がある可能性があります
いずれの場合も、閲覧推奨環境と本FAQにあるその他の項目をご確認のうえ、解決しなければ、大変お手数ですが弊社までお問い合わせください。
Q5どんな環境で利用できますか?
弊社のサービスそれぞれに推奨閲覧環境がございますので、以下からご確認ください。
(パソコンやスマートフォン、あるいはソフトウェアの新発売や更新にともなって随時更新してまいります)
■ 学研ナーシングサポートを始めとする講義映像配信型e-ラーニングの推奨閲覧環境:
こちらからご確認いただけます
■ ビジュアルナーシングメソッドをはじめとする動画参照型e-ラーニングの推奨閲覧環境:
こちらからご確認いただけます
Q6通信容量はどのくらいかかりますか?
オンデマンド講義(講義映像配信型)のデータ容量の目安は、以下のとおりです。
60分講義で映像ONの場合:約150MB~250MB
映像OFFの場合:約80MB~
Q7通信容量を節約できませんか?
オンデマンド講義(講義映像配信型)を閲覧される場合、「スライドのみで視聴する」ボタンから閲覧していただくと、データ通信量を約半分に節約することが可能です。
ただし、講義内で再生される動画を閲覧される際は、「映像+スライドで視聴する」ボタンからご利用ください。どちらのボタンからご利用いただいても、純視聴時間は共通で累積します。
※ データ容量の目安
60分講義で映像ONの場合:約150MB~250MB
映像OFFの場合:約80MB~
※ スライド枚数が多い場合は節約効果が薄れる場合があります
Q8音が小さいのですがどうすればよいでしょうか?
オンデマンド講義(講義映像配信型)の音量が小さい場合は、以下をご確認ください。
1)音量設定が、ミュート(消音)状態、あるいはボリュームが小さくなっていませんか?
ご使用になられているパソコン・スマートフォン・タブレット端末のボリューム設定をご確認ください
2)パソコンで閲覧されている場合は、講義再生画面でも音量調節が可能です。講師映像の左上にあるスピーカーボタンをクリックし、音量を調節してください。
3)スマートフォン・タブレット端末では、端末の音量設定に依存しますので、端末の設定をご確認ください。
4)集合研修で大きな音量が必要な場合、スピーカーのご使用もおすすめしています。
Q9利用には、何を準備すればよいですか?
学研メディカルサポートのe-ラーニングをご利用いただくには、以下をご参照ください。
■ 集合研修に必要なご準備
・インターネットに接続できる環境(下り1Mbps以上推奨)
・パソコン、あるいはスマートフォンやタブレット端末
・プロジェクター、スクリーン、もしくはテレビモニターといった視聴覚機器
・集合研修のための会場(会議室など)
上記のご準備とあわせて、会場によっては、スピーカーなどの音響システムのご準備もお願いします。
■ 個別学習に必要なご準備
・インターネットに接続できる環境(下り1Mbps以上推奨)
・パソコン、あるいはスマートフォンやタブレット端末
インターネット環境やパソコン・スマートフォン・タブレット端末の機器や設定に関しては
推奨閲覧環境をご参照ください。
Q10オンデマンド講義(講義映像配信型)が視聴できません E(フィルタリングソフト)
オンデマンド講義の閲覧を開始するためのボタンをクリックすると白紙のページが開いたり「オブジェクトを指定して下さい」などのエラーがでてしまってオンデマンド講義が視聴できない場合は、有害サイト等をブロックするためのフィルタリングソフト(ウィルス対策ソフト)をご使用でないかご確認ください。
ご利用の場合、閲覧のための設定が必要になることがございます。
例:閲覧できるサイトのURLをフィルタリングソフトで制限している場合、フィルタリングソフトの設定で、許可URLリストに弊社指定URLを設定していただく必要がございます。大変お手数ですが弊社までお問い合わせください。
Q11e-ラーニングシステムは、ファイアウォール(リバースプロキシやNAT)からの接続に対応していますか?
対応しておりますが、別途ネットワーク機器の設定(施設によってはシステム管理者様/ネットワーク管理者様ご担当)が、必要となります。
そのための資料がございますので、営業担当にご相談ください。
Q12e-ラーニングシステムにログインできません D(ログイン画面に戻ってしまう)
何もエラーメッセージが表示されない(同じログイン画面に戻ってしまう)、あるいはログインボタンを押すと入力欄が空欄になる場合は、インターネット閲覧ソフトの設定に原因があることが考えられます。
ご利用のブラウザ(インターネット閲覧ソフト)でCookie、JavaScriptの設定を行ってください。
【パソコン】
■ Internet Explorerをご利用の場合:
「ツール」(あるいは閉じる「×」ボタン下の歯車マーク)→「インターネットオプション」→「プライバシー」タブ→「詳細設定」ボタンをクリック
1.『自動Cookie処理を上書きする』チェックボックスにチェックが入っていないこと
2.「ファーストパーティのCookie」欄の『ブロックする』ラジオボタンがONになっていないこと
3.「サードパーティのCookie」欄の『ブロックする』ラジオボタンがONになっていないこと
【スマートフォン・タブレット端末】
■iOSの場合:
インターネット閲覧アプリSafariの設定を“JavaScript”設定を『オン』で、かつ“Cookie”をブロックしない設定にしてください。
<“JavaScript”設定『オン』にする方法>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「詳細」をタップ→「JavaScript」をオンに
<“Cookie”をブロックしない設定の指定方法(詳細はバージョンにより異なります)>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「Cookieをブロック」をタップ→「訪問したWebサイトを許可」または「常に許可」を選択
■Androidの場合:
インターネット閲覧アプリ「Chrome」で、“JavaScript”を『有効にする』、“Cookie”を『受け入れる』に設定してください。
<“JavaScript”設定を『有効にする』にする方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「その他」→一覧にある「設定」→“JavaScriptを有効にする”チェックボックスをONに
<“Cookie”を『受け入れる』に設定する方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「その他」→一覧にある「設定」→“Cookieを受け入れる”チェックボックスをONに(機種により「Cookie許可」と表示される場合もあります)
Q13e-ラーニングシステムにログインできません E(「このページは開けません」エラー)
ログイン画面を開こうとすると、 「このページは開けません」というようなエラーメッセージが表示される場合は、セキュリティ設定を変更することで解決する場合があります。
【パソコン】
お使いのブラウザ(インターネット閲覧ソフト)のセキュリティ設定で「TLS1.1」(あるいはそれ以降も)を有効にすることをお試しください。
■ インターネット閲覧ソフトInternet Explorerをお使いの場合:
「ツール」(あるいは閉じる「×」ボタン下の歯車マーク)→「インターネットオプション」→「詳細設定」タブ→「セキュリティ」項目の「TLS1.1を使用する」(あるいはそれ以降も)にチェックを入れる→「OK」をクリックすることで設定できます。
Q14e-ラーニングシステムにログインできません F(「ご利用のブラウザはCookieが無効に設定されています」エラー)
ログイン画面を開こうとすると、 「ご利用のブラウザはCookieが無効に設定されています」というようなエラーメッセージが表示される場合は、ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)設定を変更することで解決する場合があります。
ご利用のブラウザでCookieの受け入れ設定を行ってください。
【パソコン】
■ Internet Explorerをご利用の場合:
「ツール」(あるいは閉じる「×」ボタン下の歯車マーク)→「インターネットオプション」→「プライバシー」タブ→「詳細設定」ボタンをクリック
1.『自動Cookie処理を上書きする』チェックボックスにチェックが入っていないこと
2.「ファーストパーティのCookie」欄の『ブロックする』ラジオボタンがONになっていないこと
3.「サードパーティのCookie」欄の『ブロックする』ラジオボタンがONになっていないこと
【スマートフォン・タブレット端末】
■iOSの場合:
インターネット閲覧アプリSafariの設定を“JavaScript”設定を『オン』で、かつ“Cookie”をブロックしない設定にしてください。
<“JavaScript”設定『オン』にする方法>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「詳細」をタップ→「JavaScript」をオンに
<“Cookie”をブロックしない設定の指定方法(詳細はバージョンにより異なります)>
ホーム画面で「設定」を選択→「Safari」を選択→「すべてのCookieをブロック」をオフに
■Androidの場合:
インターネット閲覧アプリ「Chrome」で、“JavaScript”を『有効にする』、“Cookie”を『受け入れる』に設定してください。
<“JavaScript”設定を『有効にする』にする方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→一覧にある「サイトの設定」→「JavaScript」→“サイトにJavaScriptの実行を許可する(推奨)”をオンに
<“Cookie”を『受け入れる』に設定する方法(詳細は機種ごとに異なります)>
Chromeを起動→Chromeの「メニュー」ボタン→「設定」→一覧にある「サイトの設定」→「Cookie」→“サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)”をオンに(機種により「Cookie許可」と表示される場合もあります)