ビジュアルナーシングメソッド 4つの特長
- 豊富なコンテンツで、看護手順書の更新やスタッフの手技指導をサポート!
- 見やすく、簡単に編集できる看護手順書!
- 実写でわかりやすく学べる技術動画!
- お求めやすい価格!
約360テーマの豊富なコンテンツがあります!
院内の看護手順書の更新のサポートや、新人スタッフを中心とした研修教材の充実をお手伝いいたします!
各テーマの看護手順書はパソコンやスマホ、タブレットで簡単に確認ができます!
簡単に内容の編集ができますので、機能評価を控えた施設様にもおすすめです。
実写の手技動画なので、新人スタッフもイメージがつきやすい内容になっています。
OJTの前など、不安なときにもすぐ視聴できます。
同じ教材を使うことで、統一した指導が可能になります!
また、手技だけでなく、接遇や看護記録の記載時のポイントなども併せて学べます!
料金(税別) | 20,000円/月 |
---|
料金(税別) | 40,000円/月 |
---|
すべてのIDで配信中の全テーマをご視聴いただけます。
講義配信型e-ラーニング「学研ナーシングサポート」と併せてご導入いただくと、更にお得になります!
一般社団法人 都城市北諸県郡医師会 都城市郡医師会病院
左:看護師長 大田 いつ子 様 中:副総看護師長 堀 美幸 様 右:総看護師長 中堂薗 明人 様
当院では以前は看護手順の標準化を進めるため、さまざまな参考書を活用し自分たちで看護手順書を編集していましたが、時間的・能力的な限界があり苦慮していました。
数年前よりビジュアルナーシングメソッドを活用していますが、容易に手順書の標準化につながりたいへん助かっています。ビジュアルナーシングメソッドにある手技動画を視聴することで、ケアのイメージができ、いままで以上にわかりやすいとの意見が院内からあがっています。少ない予算のなかで、効果的にマンパワーを損なわず研修を行うことができたことに安堵しています。学研のe-ラーニングを院内全体で活用しています。
日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院
左:看護師長 渡邉 春美 様 中:看護副部長 田村 藤子 様 右:看護副部長 垣田 みどり 様
ビジュアルナーシングメソッドは、ポイントがわかりやすく示された手順と動画により学習しやすい内容となっています。このままでも十分活用できますが、さらに当院で写真や文章を追加すれば、簡単にオリジナルの看護手順が作成できます。院内の研修では、主に新人看護師研修の事前学習として手順・動画・テストを活用し、研修後の学習効果の確認のために再度テストを行っています。今後は、看護補助者研修にも活用していく予定です。
医療法人社団 銀杏会 川西内科胃腸科病院
左:2階病棟師長 川村 裕子 様 中左:看護部長 村上 佳世 様
中右:外来師長 藤田 由起 様 右:3階病棟師長 谷 美沙都 様
院内の看護手順書はこれまで、一部手書きで図や表を切り貼りして作成した手づくり感満載のものでした。最新のエビデンスに基づき、書式も整った活用しやすい手順書になっているビジュアルナーシングメソッドを導入し、現在はオリジナルの手順書を作成しています。作成後は手順書をPDF化して電子カルテに入れ、生きたマニュアルとして運用していく予定です。また、新人看護職員技術チェックコースでは、ベテラン看護師たちがこっそり技術を確認しているようです。今後は、一人ひとりの技術を向上させ、質の高い看護の提供に努めていきたいと思います。
医療法人社団 三喜会 横浜新緑総合病院
左:看護部教育委員会係長 早田 里奈 様 中左:副看護部長 鈴木 里美 様
中右:看護部教育担当看護師 竹之内 ゆみ 様 右:看護部教育委員会科長 板倉 弥代 様
当院は業務委員会を設け、看護基準・手順の作成・修正を行っておりましたが、改訂業務が進まない、勤務時間外で作業を行うなどの問題があり、その解決のためにビジュアルナーシングメソッドを導入しました。
今期で導入3年目となり、新人研修での事前視聴や、日々の業務での処置や検査に関しても、動画で確認することができ、新人看護師の理解度が上がりました。パソコンやスマートフォンなどによりすぐに学習することができ、より安全な看護提供ができるとともに、専門職として必要な知識・技術の習得につながっています。