看護師の特定行為研修 4つの特長

  • 研修に必要な教材をすべてご用意!魅力的なオプションも充実!
  • 研修機関になるための申請もサポート
  • 現場で役立つ講義内容! 演習、実習、OSCEも
    ばっちりサポート
  • お求めやすい価格!

1. 特定行為の制度について

2015年10月から開始された制度で、共通科目と区分別科目、領域別パッケージからなる研修です。研修を受講することで一部の医行為を手順書のもと、診療の補助(特定行為)として行えるようになります。特定行為研修は、今後の急性期医療から在宅医療等を支えていく看護師を、計画的に養成することを目的としています。学研メディカルサポートは、複数の団体とともに本制度の普及に努めております。

タイムリーなケアの提供が可能に!

特定行為研修を実施するには

■カリキュラムに沿った教育計画と教材、研修体制を用意する:特定行為研修は必須科目である共通科目(250時間)と、特定行為ごとに指定されている区分別科目(5~32時間程度)と領域別パッケージがあり、講義、演習、OSCE、実習などの形式が定められています。
■指定研修機関になる:特定行為研修を自施設で行うためには、厚生労働省(地方厚生局)に申請を出し、指定研修機関の認定を受ける必要があります。

「特定行為に係る看護師の研修制度」研修概要、共通科目、区分別科目、領域別パッケージの詳細はこちら

ページTOPへ

2. 指定研修機関になるための申請も学研が無料でサポート!

特定行為研修は厚生労働大臣が認定する「指定研修機関」で行います。病院・施設・組織は地方厚生局に申請を行うことで、指定研修機関になることが可能です。この申請では、多くの申請書類の作成が必要になるほか、地方厚生局の担当者による実地調査および面接により施設要件や指導者資格を評価されます。これらすべてを豊富な経験をもとにていねいにサポートします。

指定研修機関になるための流れ

学研ではこんなサポートをしています!

●申請に必要な書類の提供:指定申請書、研修計画、カリキュラムと進度表など

●実地調査・面接に向けての情報提供とフォロー:豊富な事例をもとに実地調査や面接のポイントをお伝えします。また、申請後もお電話や訪問にて、e-ラーニングの使い方や研修・管理の方法などをフォローします。

ページTOPへ

3. 研修に必要な教材をすべてご用意しています

学研では、共通科目、区分別科目、領域別パッケージの研修に必要な教材をすべてご用意しています。厚生労働省が定めた研修時間数および学習概要を満たした講義、確認テスト、演習教材、 実習教材、OSCE教材、修了試験など、受講者のための質の高い教材に加え、OSCEの課題や評価表、実習のチェックシートやオンラインでの評価判定機能など、指導者のためのツールも充実しています。

研修の流れ

講義はe-ラーニングを、演習・実習はすぐに使えるワークシートや動画教材を用意しております。「研修修了後、現場に出たあと見返しても役立つ」と、繰り返しご利用いただいております!

また、共通科目は各疾患の症状や臨床推論、フィジカルアセスメントなど看護知識のアップデートに役立つ情報が数多く含まれておりますので、生涯学習のサポートとしてご導入いただいている施設様も数多くあります。

ページTOPへ

4. 学研の教材をお試しください 無料デモ体験

講義
臨床経験豊富な講師による講義
高レベルの医学知識を学ぶことで一歩先のケアができるようになります。管理者は受講生の達成状況を確認できます。すべての講義資料は印刷が可能です。
演習
医師の思考を追体験する演習

演習教材

具体的な事例・症例をもとにして、臨床推論能力、現場対応力を高める実践的なグループワーク用シートを完備しています。課題の解答例や指導用手引きも充実しています。
実習 ~手技動画~
手順やコツを動画を見ながら身につける手技練習
動画とチェックシートで手技を細かく確認、練習することができます。指導用手引きで必要な物品や実習の流れも一目瞭然です。最前線で活躍する経験豊富な医師の手技を、動画でじっくり確認できます。
OSCE
評価基準を完備した実技試験

OSCE教材

さまざまな状況で実施できるよう複数のシナリオがあり、患者に対する実技を行う前に実技試験で手技の習熟度を確認します。アセスメントから手技までを評価できる指導者用の評価表も用意しています。
実習 ~患者に対する実技~
前後のアセスメントも大切にする実技実習

実習教材

実際の患者に特定行為を行います。「チェックリスト」で手技を確認し、「特定行為実施報告書」でカルテ記載の練習を行うことができます。それぞれ自施設用にカスタマイズできる様式で用意しています。
修了試験
単元の学びを振り返る修了試験

修了試験

すべての講義から重要な問題をピックアップした修了試験をご用意しています。各単元で学ぶべきことを身につけることができたか、しっかり確認することができます。

ページTOPへ

5. 魅力的なオプション

  「特定行為研修修了者の「力」をもっと伸ばしたい」「特定行為を使ったケアをもっと患者に届けたい」

実践サポートはこちら

  特定行為研修で学んだ知識・技術を臨床現場へ! B課程に必須の「指導」「相談」「看護管理」をご用意!

特定行為B課程はこちら

6. 必要な書類がすべて揃った教材をお求めやすい価格で!

共通科目、区分別科目、領域別パッケージのいずれも、ID発行や申請サポートもすべて込みでの価格となっております!
研修受講者や受講予定者などご利用方法にあわせてIDを発行します。
※学校法人など複数施設でご利用いただく場合、ご契約について別途ご案内しております。

共通科目

病床数 料金(税別) 学研ナーシングサポートをご利用中の場合の料金(税別)
199床以下 34,800円/月 5,000円/月
200~399床 49,800円/月 10,000円/月
400~599床 59,800円/月 10,000円/月
600床以上 69,800円/月 10,000円/月

※共通科目は年度契約のみとなります。年度途中からのお申し込みも可能です。
※指導者用IDは病床数に応じて発行します。

区分別科目

区分名 料金(税別)
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 各10,000円/月
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連
心嚢ドレーン管理関連
腹腔ドレーン管理関連
栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連
創部ドレーン管理関連
透析管理関連
術後疼痛管理関連
循環器関連 各20,000円/月
胸腔ドレーン管理関連
ろう孔管理関連
動脈血液ガス分析関連
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
血糖コントロールに係る薬剤投与関連
皮膚損傷に係る薬剤投与関連
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 各30,000円/月
創傷管理関連
感染に係る薬剤投与関連
循環動態に係る薬剤投与関連
精神及び神経症状に係る薬剤投与関連

※区分別科目は月単位のご契約が可能です。

領域別パッケージ

領域別パッケージ名 料金(税別)
在宅・慢性期領域パッケージ 40,000円/月
術中麻酔管理領域パッケージ 50,000円/月
救急領域パッケージ 50,000円/月
集中治療領域パッケージ 50,000円/月
外科系基本領域パッケージ 60,000円/月
外科術後病棟管理領域パッケージ 80,000円/月

※領域別パッケージは連続した3か月以上の契約となります。4か月目から月単位での契約が可能です。

オプション

サービス名 料金(税別)
看護師の特定行為研修 実践サポート 10,000円/月
看護師の特定行為研修 B課程共通科目対応コース 20,000円/月

※学研ナーシングサポート・ビジュアルナーシングメソッド・看護師の特定行為研修(共通科目)のいずれかをご導入中のご施設様に、オプションサービスとしてご契約いただけます

同じIDで学研メディカルサポートの他サービスもご利用いただけます(一部除く)。

全サービスの価格表はこちら

ページTOPへ

7. 充実のサポート体制

IDパスワードの登録から、e-ラーニングの使い方、看護部や院内全体での活用方法についての情報提供など、安心してお使いいただけるように、きめ細かいサポートをいたします。

営業フォロー

ご利用病院様の声

    ※記載内容は2023年10月現在のものです
  • 特定行為研修が看護師としての成長の機会となる

    医療法人 徳洲会 南部徳洲会病院
    副看護部長 中村 啓介

    当院は2018年に指定研修機関となり、特定行為研修を開講しました。外来では、胃ろう・膀胱ろうのカテーテル交換のための待ち時間が長時間となることがあり、特定行為を実施できれば患者の負担軽減につながると考え、研修生の育成を開始しました。研修修了生は、外来や病棟で活躍し、患者・家族からもタイムリーな対応に感謝の言葉をいただいています。訪問看護ステーションや離島病院へも修了生を輩出し、それぞれ特定看護師として役割を発揮しています。また、特定行為研修は看護師としての“学び直し”にもなり自己研鑽の機会として個人の成長につながっています。

  • 特定行為研修での演習にも活用しています!

    社会福祉法人 親善福祉協会 国際親善総合病院
    副院長・循環器内科部長 特定行為研修委員会委員長 清水 誠

    当院では2020年の特定行為研修開講時から学研メディカルサポートの「看護師の特定行為研修」を活用しています。本コースはe-ラーニングの講義を受講後に、演習や実習を通じて指導者やほかの受講者と直接議論を行うことにより講義で得た知識の再確認や活用ができ、理解が深まる点が特徴です。また演習を担当する医師にとっては、症例やその解説が用意されているので短時間で演習指導の準備ができ、演習も効率的に進むため、議論に多くの時間をあてられ有意義に過ごすことができると感じています。

  • 特定行為研修で得られたもの

    学校法人 順天堂 順天堂大学医学部附属順天堂医院
    看護部 救急PCセンター主任 我妻 雄平

    私は「看護師の特定行為研修」の術中麻酔管理領域を受講し、8つの特定行為をできるようになりました。疾患や病態の学びを深めたい、キャリアアップをはかりたいと考えていたときに、院内で特定行為研修の募集があったため、受講を希望しました。受講前は、内容が難しいのではないか、最後まで修了できるのかと心配でしたが、e-ラーニングの講義でも内容はわかりやすく、満足して学びを得ることができました。出勤時や帰宅時、空いた時間で学習できることもよかったです。
    研修受講時はHCU、現在は救急に所属していますが、急変時や状態の悪い患者に対して早期に動脈穿刺や橈骨動脈ラインの確保を行うことで、患者の状態を把握し、アセスメントすることに役立っています。また、講義で受講したフィジカルアセスメント、臨床推論の知識は、患者の状態を把握することだけでなく、後進の指導でも根拠をもって伝えることができており、役立っています。

  • 看護師の特定行為研修に係る指定研修機関の申請にも活用

    一般財団法人 新潟県地域医療推進機構 魚沼基幹病院
    左:事務部 経営企画課 参事 深野 光一郎 様  中:看護部 看護部長 高橋 みはる
    右:看護部 看護副部長 笠井 美香子

    当院は、病院理念に『優れた医療人の育成に貢献する』ことを掲げ、2021年から指定研修機関になるための準備を始めました。研修で使用するe-ラーニングシステムは、院内の選考会議で学研の「看護師の特定行為研修」に決めました。選考要因の1つは、地方厚生局への申請支援でした。申請に添付するシラバスや記入例を支援いただくことで導入するシステムに合わせた申請書類を準備でき、大変助かりました。その他、申請に係る留意事項などの助言をいただき、地方厚生局への申請もスムーズに行うことができました。

  • 2023年度版パンフレットはこちら
  • 2024年度版パンフレットはこちら
  • お問い合わせはこちら
  • お申し込み書・ご利用規約はこちら

PAGE TOP