学研ナーシングサポート 4つの特長

  • 対象に合わせた豊富なコース!
  • 誰でも簡単に使える!
  • 研修担当の負担軽減!
  • お求めやすい価格!

1. 対象に合わせた豊富なコース

「基本パッケージ」はレベルやラダー/経年別の研修にも組み込めるほか、各種委員会の研修にもお使いいただけるコースがございます!
コースごとに受講対象が明確なので、研修計画をしっかり組みたい施設様にもおすすめです!
個人学習や少人数での複数回開催の研修にもお使いいただけます

テーマ一覧はこちら

配信するテーマは年度ごとにリニューアルしておりますので、
研修内容を考えるのが大変…という管理者・教育担当者の方も
毎年、新しいテーマで研修カリキュラムを組むことができます

無料デモ体験

基礎習得コース
そのバイタルサインは何を示す?~患者の現在を見極め、未来を見通す~
講師:山内 豊明 先生(放送大学大学院 文化科学研究科 教授)
看護補助者関連コース
チームの一員としての看護補助者業務の理解~業務範囲と役割、夜勤業務、ほう・れん・そう~
講師:川上 潤子 先生(日本赤十字社医療センター 看護部 看護部長)
院内全体研修コース 倫理関連
臨床倫理入門
講師:会田 薫子 先生(東京大学大学院 人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 上廣死生学・応用倫理講座 特任教授)

2. 誰でも簡単に使える!

パソコン、スマホ、タブレットと、使う場所と時間を選ばず、いつでも誰でも使える簡単なシステムです!

集合研修でも 育休中でも

視聴用のIDは、育休中の方などにも発行可能です!
復職支援でご活用いただいている施設様もございます。

3. 研修担当の負担軽減!

講義中で流れるスライドをまとめた「講義資料」だけでなく、振り返りに使える「テスト問題」やグループワークで役立つ「ワークシート」などもダウンロード/印刷ができます!

講義資料イメージ テストイメージ ワークシートイメージ 修了証イメージ

配信中の約300のコンテンツを、対象となるJNAクリニカルラダー&4つの力で分類した資料も準備しております!
ラダー別の研修計画の立案にお役立てください!

シラバス JNAクリニカルラダー 4つの力対応表

  • 「シラバス」や「JNAクリニカルラダー/4つの力対応表」について、
    より詳しい情報をご希望の方は、
    お電話または問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!

    お問い合わせはこちら

4. お求めやすい価格

「基本パッケージ(一般)」または「基本パッケージ(精神科)」

病床数 199床以下 200~399床 400~599床 600床以上
料金(税別) 39,800円/月 49,800円/月 59,800円/月 69,800円/月

詳細な価格表はこちら

ご利用病院様の声

※記載内容は2022年10月現在のものです
  • 集合研修と自己学習のハイブリッド活用で学びを継続

    医療法人 光愛会 光愛病院
    左:看護部長 坂木 まどか 様  右:精神科認定看護師・病棟主任 村井 隆二

    当院は、一人ひとりの成長を支援するため、配信内容が充実している学研ナーシングサポートを2015年に導入し、看護部の研修や全職員対象のランチョンセミナーに活用しています。また、集合研修が困難なコロナ禍においても、学研ナーシングサポートの魅力の1つである「みる場所を選ばない」を活かし、自己学習に活用することで学びを継続することができました。今後は、さらなる活用方法を提案していきたいと思います。

  • 病院職員の全体研修にも活用

    佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院
    左:事務部長 秋山 渉 様  中:看護部長 向田 千津
    右:看護副部長(教育担当) 舘野 雅子

    当院は2020年に学研ナーシングサポートを導入し、今年で3年目になります。導入当初、コロナ禍で集合研修が中止された際には、自己学習という形で活用できました。
    また、多様な働き方により集合研修に参加が難しい場合でも、e-ラーニングを活用することで自分のタイミングで視聴することができています。毎年タイムリーなテーマが加わり新たな知識を学ぶことができるところが魅力です。
    また、看護部で導入した学研ナーシングサポートですが、2021年から病院職員の全体研修にも活用しています。

  • 目標達成の手段としても活用

    伊万里有田共立病院
    左:看護部長 釘島 詠花 様  右:副看護部長 奥野 茂

    当院では学研ナーシングサポートを導入し5年目になります。シラバスのクリニカルラダーレベルを参考にして、当院のランク別必須研修へ活用しています。またe-ラーニングの視聴をレベルアップ申請を行う際の条件の1つに定めています。合わせて自己研鑽研修表を作成しており、個人目標達成のために目標とリンクさせたテーマを表に記載しています。これを用いることで面接時、目標達成へ向かっているかを確認することができています。学研ナーシングサポートのe-ラーニングは個人で好きなときに視聴できるため、集合研修がままならないコロナ禍で目標達成への一助となっています。

  • 自ら学習する組織づくりをめざして

    市立加西病院
    左:病棟兼教育担当課長 高見 康子 様  中:看護部長 山中 恵
    右:看護副部長 長江 菜穂美

    当院はラダー研修に学研ナーシングサポートを取り入れており、研修ではワークシートを利用した事前学習を行うことで効率的な研修ができています。また多岐にわたるテーマからラダーごとにおすすめの講義を提示し、上位ラダーのチャレンジに役立てています。e-ラーニングなどの学習記録を可視化するカード(キャリアアップカード)を作成し、ポートフォリオとしてスタッフ、管理者とともに自身の学びを振り返れるようにしています。
    院内で録画した講義映像は施設オリジナルとして活用することができ、当院のラダー研修に即した教育プログラムに役立っています。また、講義の倍速機能は、学習スタイルに応じて調整できると好評です。

パンフレットはこちら

  • お問い合わせはこちら
  • お申し込み書・ご利用規約はこちら

PAGE TOP